法律事務所LPの作り方① | 相談しやすさはどうつくる?顧客の心理ハードルを下げる設計とは

「弁護士に相談したほうがいいのかもしれない…でも、なんだか相談しづらい。」

法律事務所のランディングページ(LP)に訪れる多くの人が、こうした心理的ハードルを抱えています。

本記事では、実際の法律事務所のLP制作現場で蓄積された知見をもとに、相談しやすさを設計するための具体的なポイントを解説します。

目次

1. なぜ「相談しやすさ」がLPで重要なのか?

LPは、ただ情報を伝えるだけでなく「相談」という行動を促すことがゴールです。

しかし、相談を検討している人の多くは、次のような不安や迷いを抱えています。

典型的な心理的ハードル

  • 自分の悩みを弁護士に話してよいのか分からない
  • 相談内容をどう説明すればいいか不安
  • 費用が分からないと気軽に連絡できない
  • 弁護士=堅い・怖いというイメージがある
  • すぐに依頼を迫られるのではと心配している

こうした相談までの壁を取り除くことができれば、LPの反応率(CV)は大きく変わります。

2. 相談の一歩を後押しする設計要素とは?

相談ハードルを下げるには、安心、わかりやすさ、柔軟さの3つを意識した設計が重要です。

安心を生む表現・ビジュアル

  • 弁護士の顔写真と親しみのある紹介文(実績より人柄重視)
  • 「まずはお話だけでもOKです」といった共感的な言葉
  • 実際の相談者の声・体験談(匿名・概要のみでも可)

わかりやすい情報設計

  • 「初回相談無料」など費用の有無・条件を明記
  • 相談までの流れを3~5ステップで簡潔に説明
  • よくある質問(FAQ)を事前に解消できる構成に

柔軟な相談手段の提示

  • 電話・メール・LINE・Zoomなど多様な連絡手段を用意
  • 平日夜間や土日相談、Web面談にも対応
  • 「訪問が難しい方へ」「全国対応」なども明記すると安心感が高まる

3. 利用しやすさは「導線と時間設計」にも現れる

サービスの利用しやすさ=価格や立地と思われがちですが、実際はLP上の導線や時間の設計も含まれます。

スムーズな導線設計のポイント

  • スマホ表示での見やすさ(文字のサイズ、段落の余白)
  • CTAボタンをページ中に複数設置(スクロール中に見失わせない)
  • フォームは入力項目を最小限に絞る(名前+連絡手段+相談概要のみ)

時間的な利用しやすさを演出する

  • 「24時間受付中」の記載
  • 「すき間時間にWeb面談も可能」など、ライフスタイルに寄り添った文言
  • 「まずは5分のヒアリングから」など時間的ハードルを下げる表現

これらを加えるだけで、ちょっと連絡してみようかなという行動の後押しになります。

4. 相談ジャンルを問わない「心理設計」の視点

法律相談にはさまざまな分野がありますが、相談前の心理状態には共通点があります。

感情的な負担が強いケース(例:家庭、対人トラブル)

  • 「人に言いづらい」「誰にも話せなかった」という孤独感
    → 親身さ・受容・秘密厳守を示すことで安心を与える

手続きや専門用語が多いケース(例:事故、財産、契約)

  • 「何から始めればいいのか分からない」「専門用語が難しい」
    → シンプルな手順説明や「まずは状況整理から」という提案が効果的

緊急性が高くない準備型の相談(例:遺言、備え)

  • 「今すぐ必要ではないが、いずれ必要」
    → 「後悔しないために今できること」など、やさしい動機づけが有効

つまり、LPでは「気軽に話してもいい雰囲気」「専門知識はいらない」「今すぐでなくてもいい」というメッセージを明確に伝えることが、どの分野においても機能します。

5. まとめ|相談しやすさを高める5つの処方箋

  1. 表情・言葉で人柄を伝えることで距離感を縮める
  2. 相談の流れ・費用・方法を「不安なく分かる」ように設計
  3. LINEやWeb面談など柔軟な相談手段を明示
  4. スマホ導線・入力フォーム・CTA配置も最適化する
  5. 誰でも相談していい空気感を言葉と構成で演出する

専門性よりも、話しやすさを。

実績よりも、寄り添ってくれそうかを。

それが、相談という行動につながる「最初の決め手」になります。

無料相談受付中

法律事務所向けLPを検討中の方へ。

「うちのような事務所でも効果が出るの?」「どこまで手伝ってもらえるの?」など、制作前のご不安やご質問にも丁寧にお答えします。

ご希望や課題にあわせて、最適なLP構成や訴求ポイントをご提案いたします。

まずはお気軽にご相談ください。

次は信頼される弁護士像をどう打ち出す?安心感の伝え方5つの視点というテーマでお話しします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次