「LPって、本当に必要なんですか?」という疑問にお答えします
「ホームページだけじゃダメなんでしょうか?」
LPのご相談をいただくときによく聞かれるご質問です。
結論からいうと、ホームページだけで十分な場合もあります。
無理にLPを作る必要はありません。
ただし「LPにしかできないこと」もあります。
それを理解したうえで検討するのが大切です。
LPとホームページの違いは「役割」にある
LPとホームページの一番の違いは「役割」にあります。
- ホームページは、会社やサービスの情報を広く提供するもの
- LP(ランディングページ)は、特定のターゲットに商品やサービスを売り込み、成果をあげるもの
つまり、ホームページは「情報提供」に特化し、LPは「営業活動(刈り取り)」に特化しているのです。
LPにしかできないこととは?
LPは、特定の顧客層に向けて、積極的に「売り込む」ことができます。
たとえば、
- 新商品や新サービスを広めたいとき
- 期間限定のキャンペーンを打ち出したいとき
- 特定のターゲット層に向けて訴求したいとき
こうした目的には、ホームページよりもLPの方が向いています。
なぜLPの方が「売り込み」に向いているのか?
ホームページは、あちこちにリンクを貼り「回遊」してもらうのが前提です。
一方、LPは1枚ものの縦に長いページで、「読ませる」「買わせる」に特化しています。
- ホームページは「自由に見てもらう」ページ
- LPは「ある1つのゴールに導く」ページ
この違いが、成果を求める場合において大きな差になります。
逆に、LPに不向きなケースはある?
LPはあくまで「刈り取り」に特化しているため、情報を丁寧に届けないと伝わらない商品・サービスには不向きです。
たとえば、
- 初めて見る人には理解しづらい新しい商材
- ある程度の説明や比較検討が必要な高額サービス
- 概念的・抽象的で効果が伝わりづらいもの
このような商品・サービスは、ホームページでしっかり情報を提供するほうが、LPよりも効果的です。
ホームページとLPを組み合わせる方法も
ただし、知られていない商材や複雑なサービスでも、工夫次第でLPは活用できます。
たとえば、ホームページの中に「1ページだけLP」を設置するのは、よくある手法です。
ホームページでは情報を網羅的に伝え、訪問者が「ちょっと気になるな」「試してみようかな」と思ったタイミングでLPに誘導して成果につなげるという流れです。
この構成なら、
- ホームページの「情報提供力」
- LPの「刈り取り力」
この両方をうまく活かすことができます。
まとめ:「売れるLP」を目指すなら
LPはただ作ればいいというものではありません。
- どんな商品やサービスに向いているか
- どんなターゲットに届けたいのか
- どんな流れで成果につなげたいのか
これらをしっかりと考えたうえで、LPとホームページを使い分ける・組み合わせることが大切です。
「うちのサービスなら、LPとホームページどちらがいい?」とお悩みの方へ
業種や目的に合わせたアドバイスも行っています。
「まずは相談だけ」という形でも大丈夫ですので、よろしければお気軽にお問合せください。