スマホ対応は当然?LP制作費に含まれているのかを正直にお答えします
よくある質問:スマホ対応は含まれていますか?
LP制作を検討中の方から、よくこのようなご質問をいただきます。
「スマホ対応は、制作費に含まれていますか?」
結論から申し上げますと、私たちのLP制作では、スマホ対応は標準で制作費に含まれています。
今やスマートフォンは、ほとんどのユーザーが利用しているデバイスです。
情報収集や検索もスマホからが主流になっており、むしろPCで閲覧される割合の方が低いケースも少なくありません。
そのため、スマホ対応はオプションではなく、LPで成果を出すために必要な基本条件と私たちは考えています。
他社では「オプション扱い」も少なくない
一見すると「安く見えるLP制作プラン」でも、よく見てみると以下のような費用が追加オプションとして設定されているケースがよくあります。
- スマホ対応(レスポンシブ)の追加料金
- LPの長さに応じた追加料金
- ワイヤーフレーム設計やコピーライティングの別料金
- デザイン修正の回数制限と超過課金
- お問い合わせフォームの設置費用
つまり「成果を出すためには必須な要素」が追加料金になっていることで、結果的に高くついてしまうということが多々あります。
私たちはそのような不完全な基本プランに疑問を感じています。
だからこそ、私たちの制作費は、成果を出すために本当に必要なものすべてを最初から含んだ「完成型の基本プラン」になっています。
私たちの標準仕様:スマホ対応も当然含まれます
私たちのLP制作サービスでは、スマホ対応(レスポンシブデザイン)はもちろん、以下の内容もすべて基本プラン内に含まれています。
- スマホ/PC/タブレットのマルチデバイス対応
- ワイヤーフレームの設計
- キャッチコピーを含むコピーライティング全般
- デザイン1案+修正対応
- HTML+CSSでのコーディング
- フォームの実装(外部ツール連携可)
- ヒートマップ/分析ツールのタグ挿入(ご希望の場合)
これらはすべて「成果を出すためには不可欠な項目」です。
だからこそ、最初から標準で含まれていて当然と私たちは考えています。
なぜスマホ対応が「必須」なのか?
少し具体的な数字でお伝えすると、最近の多くのLPでは、流入の7〜8割がスマホからというケースもあります。
特に広告からの集客やSNS経由のアクセスでは、スマホユーザーの体験設計が成果を左右する最大の要因になることも珍しくありません。
スマホユーザーにとって読みやすく、操作しやすく、気持ちが高まるような構成であるかどうか——ここにこだわるからこそ、私たちは最初の戦略設計段階からスマホ視点を強く意識して設計を行います。
「スマホファースト」のLPで、成果を最大化する
私たちは、PCとスマホでただ見え方を変えるだけではなく、スマホで成果が出ることを目的としたLPを設計します。
- ファーストビューでどのように印象づけるか
- スクロールのストレスをどう減らすか
- CTA(行動喚起)をどこに、どう配置するか
これらをすべて、「スマホで読まれる前提」で設計しています。
まとめ:スマホ対応は標準装備です
LPで成果を出すために必要な項目は、すべて標準仕様として制作費に含まれています。
スマホ対応ももちろんその中の一つであり、オプションとして追加料金をいただくようなことはありません。
成果に必要なものを、最初からしっかり備えたLPを。
これが、私たちのスタンスです。
無料相談受付中
スマホ対応を含む「成果が出るLP」の制作について、まずは無料相談で、今の課題やお悩みをお聞かせください。
無理な営業は一切しておりませんので、ご安心ください。